バイオマスで出来る事2─腐りかけの作物からでも自動車用他の超優良な燃料を精製できる

2022-07-13


バイオマスで出来る事─食糧問題、燃料問題、砂漠化、大気汚染、全てを今すぐ解決できるバイオマスの力!【1】からの続き…

前回は何十億トンものゴミや汚泥の中にある有機物をバイオマスとして利用すれば、有害な化学物質の使用をやめ、化石燃料を燃やすのをやめ、代わりにこの塵や汚泥や土地を利用してCO2を減らし、10億人単位で増加する世界人口を養う事が今すぐ可能になるという話だった…

前ページは
https://keen-area.net/2022/907/

▼翻訳は下
232 SECRETS OF THE SOIL
engine wear. Cars in the Indianapolis 500 use 40 to 75 percent alcohol in their engines, and the world's speedboat record was made with 100 per-cent alcohol fuel.
That the petrochemical companies, now faced with imminent deple-tion of their oil reserves, may be looking to control the source of biomass is evident from the manipulation of farmers into debt and expropriation by foreclosure.
A straw in the windy politics of the nation's capital was seized by Vice-President George Bush as he girded himself to carry the chemical banner into the presidential race of 1988.
In Chemical Market-ing Reporter of August 10, 1987, he was quoted as touting ethanol and methanol as a step toward "energy independence, less smog in cities, and more American jobs." Already in 1983 Duke was commissioned by the Northern Agricul-tural Energy Center of the USDA in Peoria, Illinois, to prepare an un-biased comparison of two hundred of the more promising renewable energy species of plants.
Included, along with such common energy grasses as sugar cane and the all-too-familiar oilseed, the peanut, were more exotic specimens such as the "petroleum plant," euphorbia, and the "gopher" plant, whose milk, according to Nobel Laureate Melvin Calvin, can produce fifty barrels of oil per acre per year; and diesel trees like the huge copaifera, which bleeds like a rubber tree to give fifty barrels of diesel per acre per year; and the kerosene tree, sindora, another large tropical tree, which is bled for its resin; and petroleum nuts like pitto-sporum, a fast-growing tropical legume tree grown for firewood to bum for electricity; and the fast-growing fuel-wood species like leucaena, the Philippine tree from whose fruit kerosene is readily derived.
In Hawaii, says Duke, it is economically feasible to produce electricity from leucaena.
In the Philippines Pittosporum resineferum bushes could satisfy the kerosene needs of every Philippine family.
Four percent of Panama planted to leucaena could satisfy Panama's energy require-ments. And Duke points out that all of U.S.
petroleum requirements could be satisfied with the hydrocarbons derived from planting acreage the size of Arizona with the "petroleum" plant, euphorbia, commonly known as "spurge," a shrubby plant with a bitter milky juice that survives in arid areas.
Then there is the family of oil palms, considered the third among.the plant families important to man after legumes and grasses.
They produce quantities of oil, and can grow very well on marginal, or even desertified, land. According to the Office of Technological Assessment (1984), about two billion hectares of tropical lands are in various stages of degradation, a wasted potential asset.
Technologically improving such degraded lands


エンジンの摩耗、インディアナポリス500に出場する車のエンジンには40〜75パーセントのアルコールが使われており、スピードボートの世界記録は100パーセントのアルコール燃料で作られたものである。
石油化学会社が、石油資源の枯渇を目前にして、バイオマスの供給源をコントロールしようと考えていることは、農民を借金で操り、差し押さえで収奪していることからも明らかである。
1988年の大統領選挙で、ブッシュ副大統領が化学工業の旗を掲げて、首都の政治に風穴をあけることになった。1987年8月10日付の『Chemical Market-ing Reporter』で、彼はエタノールとメタノールを「エネルギーの自立、都市のスモッグ減少、アメリカの雇用増加」への一歩として宣伝しているのを引用している。
デュークはすでに1983年に、イリノイ州ピオリアにある米国農務省の北部農業エネルギーセンターから、再生可能エネルギーとして有望な200種の植物を偏りなく比較するよう依頼されていた。
サトウキビやピーナッツのような一般的なエネルギー草のほか、「石油植物」のユーフォルビアや、ノーベル賞受賞者のメルヴィン・カルヴィンによればその樹液から1エーカーあたり年間50バレルの石油を生産できる「ゴフェル」植物、ゴムの木のように血を流しながら1エーカーあたり年間50バレルのディーゼルを生み出すコパイフェラという巨木などの外来植物が含まれている。
灯油の木であるシンドラも熱帯の大木で、樹脂を採取する。ピトスポラムのような石油の実もある。
ハワイでは、リューカエナから電気を作るのは経済的に可能だとデューク氏は言う。
フィリピンでは、ピトスポラム・レジネフェラムの木で、フィリピン全土の家庭の灯油需要をまかなうことができる。
パナマの4%の土地にリューセナを植えれば、パナマのエネルギー需要を満たすことができます。
また、デューク氏は、アリゾナ州ほどの面積に「石油」植物であるユーフォルビア(一般に「トウダイグサ」と呼ばれる、乾燥地帯で苦い乳液を出す低木の植物)を植えれば、米国の石油需要をすべて満たすことができる、と指摘する。
そして、マメ科、イネ科に次いで人間にとって重要な植物であるアブラヤシ科がある。油ヤシは大量の油を生産し、砂漠化した土地でもよく育つ。
Office of Technological Assessment (1984)によると、約20億ヘクタールの熱帯の土地が様々な劣化の段階にあり、潜在的な資産を浪費しているとのことである。
このような劣化した土地を技術的に改善するこことができる。

with sewage sludge and planting energy trees would offer an organic solution that would lead to higher productivity of energy sources while temporarily but vitally tying up CO2.
Tropical countries, especially humid countries, with few or no fossil fuels, bankrupt by high energy costs and hungry for energy alternatives, must, says Duke, look to what natural resources they have at hand.
For the Third World, he suggests a variety of palm ,oils that could make many of those countries self-sufficient in fuel.
Much degraded land requires expensive irrigation and desalinization, but the nypa, a palm of southeast Asian mangrove swamps, grows even where it is inundated once or twice a day with saline tides.
The nypa can give two to three times as much alcohol per hectare as sugar cane; and the Philippines alone have 400,000 hectares suitable for nypa production.
Upgrading the OTA's two billion degraded hectares to give twenty-five barrels of oil per hectare per year, could, said Duke, reading from one of his serious papers, facetiously entitled "Reading Palms into the Future," produce the required fuel to run the world.
"OPEC," he added with a smile, "might become an acronym for Oil Palm Exporting Coun-tries. Oil palm trees, representing a standing biomass of about ten to one hundred metric tons per hectare, would meanwhile tie up a lot of CO2 in previously unproductive land that tied up very little." The babassu tree (Orbignya barbosiana Burnet) is reported by OTA to yield more than a ton of fruit per year.
During World War II liquid fuels were derived from the babassu; they burned easily and cleanly in diesel engines. Residues were converted to coke and charcoal.
In Brazil nearly 100,000 people are employed on 15 million swampy hectares described as "probably the largest vegetable oil industry in the world." It is wholly dependent on wild plants, developed from an indigenous cottage indus-try, capable of further expansion. Of the fruit, 10 percent is kernel, 50 percent of which is oil, indicating a yield of about forty kilograms of oil per tree, or a barrel for every four trees.
Ironically, Brazil, a leader in developing alcohol from energy crops, producing a billion gallons of alcohol a year, mostly from sugar cane, is obliged to import diesel fuel.
Yet it is admirably suited to producing diesel from palms that have twice the energy content of sugar cane, and are casier to grow.
Duke is convinced that the oil palm (Elaeis guineensis) can outyield other varieties, such as those in the Aleurites and Sapium genera to produce ten to sixty barrels of oil per hectare per year, renewable yearly.
Transesterified palm oil is an excellent substitute for diesel fuel, with a r lower polluting effect.* • A chemical term for converting an organic ester into another ester of that same acid.


下水汚泥とエネルギー木の植林は、一時的だが極めて重要なCO2の固定化とともに、エネルギー源の高い生産性につながる有機的な解決策を提供する。
熱帯の国々、特に湿度の高い国々では、化石燃料がほとんどないため、高いエネルギーコストで破産し、代替エネルギーに飢えている。
第三世界では、パーム油が燃料の自給自足に役立つという。
しかし、東南アジアのマングローブ湿地のヤシであるナイパは、1日に1回か2回、塩分の多い潮流に浸かっても生育する。
ナイパは1ヘクタールあたりサトウキビの2〜3倍のアルコールを生産することができ、フィリピンだけでも40万ヘクタールのナイパ生産に適した土地がある。
OTAの荒廃した20億ヘクタールを、1ヘクタール当たり年間25バレルの石油を生産できるように改良すれば、世界を動かすのに必要な燃料を生産できる、とデューク氏は、「手のひらを未来に読む」と題した彼の真面目な論文の一節を引用しながら言った。
「OPECはオイルパーム輸出国の頭文字をとったものです。1ヘクタールあたり10〜100トンのバイオマスを持つアブラヤシは、これまでほとんど生産されていなかった土地に、大量のCO2を固定化することになるのです」。
ババス(Orbignya barbosiana Burnet)は、1年に1トン以上の実をつけるとOTAは報告している。
第二次世界大戦中、ババスの木から液体燃料が採れ、ディーゼルエンジンでも簡単にきれいに燃えた。
残渣はコークスや木炭に転用された。
ブラジルでは、1,500万ヘクタールの湿地帯で10万人近くが働いており、「おそらく世界最大の植物油産業」とも言われている。
この産業は完全に野生植物に依存しており、土着の家内工業から発展したもので、さらに拡大する可能性がある。
果実の10%が穀粒、50%が油で、1本の木から約40キログラム、4本で1樽の油が採れることになる。
皮肉なことに、ブラジルはサトウキビを中心に年間10億ガロンのアルコールを生産するエネルギー作物からのアルコール開発のリーダーでありながら、ディーゼル燃料の輸入を義務づけられている。
しかし、サトウキビの2倍のエネルギーを持ち、しかも栽培が容易なヤシからディーゼルを生産することは、ブラジルの得意とするところである。
アブラヤシ(Elaeis guineensis)は、アリューライト属やサピウム属などの他の品種をしのいで、1年に1ヘクタールあたり10〜60バレルのオイルを生産し、1年ごとに再生できるとデューク氏は確信している。
トランスエステル化パーム油は、ディーゼル燃料の優れた代替品であり、汚染度合いも低い。

Clement and Mora Urpi (1984) suggest that Bactris gasipaes may yield four times as much fruit as the date palm, or 11 to 30 metric tons per hectare, with up to 55 possible.
Its oil yield might be as high as that of oil palms, with a more nutritious residue.
They speak of a yield of from 35 to 105 barrels of oil per hectare per year, renewable. Malaysia, presently at the forefront of palm-oil production, has twenty-four-hour pipelines relaying palm oil from the interior to the coast.
To supply the whole world's requirements in fuel oil would take two billion hectares of palm oil.
But if it were possible to double the yield through biotechnology such as developed by Steiner, Carlson, and oth-ers, that acreage could be halved.
By OTA figures there are 4.8 billion hectares of land in the tropics, of which only 1.8 are in forest, leaving 3 billion to develop for energy plantations.
To increase their potential, Duke suggests screening clone tissue cultures for increased tolerances to aluminum, cold, drought, salt, and salt-water irrigation.
Opting for a green world instead of a greenhouse, Duke points out that anywhere on the planet we can increase the rate of photosynthesis to sop up CO2 to make simple and complex sugars we can decrease the magnitude of the greenhouse effect, a solution simpler, cheaper, and more practical than some of the farfetched and expensive suggestions of worried climatologists.
A hectare of leucaena can fix 25 metric tons of CO2 per year, or 2,500 metric tons per square kilometer, up to maturity when the trees slow down almost to a stop.
Balick and Gershoff (1981) mention another palm species also found in Latin American swamplands, and in upland forests: Jessenia baua.
It is a rich source of both food and oil, and could tie up plenty of CO2 in marginal swampy land.
It should take only a million square kilometers or 100 million hectares of leucaena to soak up the 2.5 billion tons of CO2 we put into the air each year.
And if all the leucaena was harvested to give energy (instead of our burning fossil fuel) the effect would be doubled.
CO2 could be stopped in its tracks. But Duke warns that palms are presently an endangered species, their fragile family disappearing about as fast as the energy resources they could help replace.
He urges concerted effort to analyze all palms for their economic potential, while they are still around. "Then there's conservation.
A good half of the energy this nation uses—more fuel than is consumed by two-thirds of the world's popula-tion—could be saved through conservation, which alone could decrease the U.S. contribution to the greenhouse effect by 50 percent, denting the world total by one-third." Each North American consumes about 2,900 gallons of fuel oil equiv-alent per year,. or nearly 70 barrels per capita, 17 percent of which goes for producing food, whereas the world mean is only about 11 barrels.


Clement と Mora Urpi (1984) は、Bactris gasipaes はナツメヤシの4倍、1ヘクタールあたり11~30トンの果実を収穫でき、最大55トンの収穫が可能であるとしています。
油の収量はアブラヤシと同程度で、残渣はより栄養価の高いものとなる可能性がある。
1ヘクタールあたり年間35〜105バレルの油の生産が可能で、再生可能であると言われている。
現在、パーム油生産の最前線にあるマレーシアでは、内陸部から沿岸部まで24時間体制でパーム油を運ぶパイプラインが敷かれている。
全世界の燃料をまかなうには、20億ヘクタールのパーム油が必要である。
しかし、シュタイナーやカールソンらが開発したバイオテクノロジーで収量を2倍にすることができれば、その面積は半分にすることができる。
OTAの統計によると、熱帯地方には48億ヘクタールの土地があり、そのうち森林はわずか1.8ヘクタールで、エネルギー用プランテーションとして開発できるのは30億ヘクタールとされている。
植林の可能性を高めるために、デューク氏はアルミニウム、寒さ、乾燥、塩分、塩水灌漑に対する耐性を高めるためにクローンの組織培養をスクリーニングすることを提案している。
温室ではなく、緑の世界を目指すデューク氏は、地球上のどこでも光合成の速度を上げてCO2を吸収し、単純な糖や複雑な糖を作ることができれば、温室効果の大きさを減らすことができると指摘し、この解決策は、心配する気候学者の遠回しで高価な提案よりも簡単で安価、かつ実用的であるとしている。
1ヘクタールのリュウゼツランは、成木になるまで年間25トン、1平方キロメートルあたり2,500トンの二酸化炭素を固定することができ、樹勢はほぼ停止する。Balick and Gershoff (1981)は、ラテンアメリカの沼地や高地の森林で見られる別のヤシ科の植物について言及している。
それはJessenia bauaである。ジェセニア・バウア(Jessenia baua)は、食料と油の両方を豊富に含み、限界的な湿地帯で多くの二酸化炭素を蓄積することができる。
私たちが年間に排出する25億トンのCO2を吸収するためには、100万平方キロメートル、1億ヘクタールのリュウキュウアカシアがあればよい。
さらに、化石燃料を燃やす代わりに、リューカエナを収穫してエネルギーにすれば、その効果は倍増します。CO2の排出をストップすることができるのだ。
しかし、デューク氏は、ヤシは現在、絶滅危惧種であり、その脆弱な家族は、ヤシに代わるエネルギー資源と同じくらいの速さで消滅していると警告している。
ヤシの木が残っているうちに、経済的な可能性を探るために、すべてのヤシの木を分析する努力をしなければならない。
「そして、自然保護。この国が使うエネルギーの半分、つまり世界の人口の3分の2が消費する燃料を節約すれば、温室効果へのアメリカの寄与を50%減らし、世界の寄与を3分の1にすることができるのです」。
北米では一人当たり年間約2,900ガロン(約70バレル)の重油を消費しており、その17%が食料生産に使われているのに対し、世界の平均はわずか約11バレルである。

Americans use much more energy to produce, process, retail, and pre-pare food than there is energy in the food produced.
And each year the average American consumes about as much wood in the form of paper as people in the Third World use to cook their food.
It takes as much as 300 gallons of oil per acre to cultivate land in America.
Ninety percent of all grains, including corn, grown in the U.S. goes to livestock to provide the animal protein that Americans crave, or have been maneuvered into craving.
A meat-centered dish is the most resource-expensive of all diets. An American steer eats twenty-one pounds of plant protein to produce only one pound of protein in steak.
A stunning twenty-five thousand calories of energy are expended for every thousand calories of beef protein produced, which only goes to putrefaction in the human gut.
If America were to take the presently unpalatable step of going vegetarian, says Duke, all that grain could be saved for energy production, resolving the energy crisis and greatly im-proving the health and energy of humans.
As John Robbins points out, 1.3 billion human beings could be fed on the grain and soybeans eaten by U.S. livestock.
And if the U.S. population were to reduce its intake of meat by a mere 10 percent, they could adequately feed the 60 million people who starve to death in a year worldwide.
Energy conservation, says Duke, does not require the curtailment of vital services; it merely requires the curtailment of waste. Often a dollar invested in energy conservation makes more net energy available than a dollar invested in developing new energy resources.
Thirty to 50 percent of the operating energy in most existing buildings could be conserved, and 50 to 80 percent could be saved in new buildings.
Duke makes several encouraging suggestions for improving the coun-try's future, many already popular with organic gardeners: planting gar-dens on rooftops; developing two- and three-tiered forest ecosystems in lieu of monocultured orchards; developing desirable vines to climb over houses during summer to function as natural air-conditioners, conserv-ing energy and cutting down on CO2; filling every window with culinary herbs or ornamental plants.
But, like Hamaker, his prime suggestion is to keep planting trees; he suggests the addition of fast-growing species to the existing slow-growing ones.
At the present rate, an acre of trees disappears from the United States every five seconds.
A firewood farm that generates fifty metric tons per hectare per year instead of twenty-five will tie up twice as much CO2.
Fallen firewood in the forest, harvested and burned instead of fossil fuel, frees up more space for green plants.
And Duke recommends using living fence posts as practiced throughout Latin America—instead of energy-consuming instal-electric fences.
Richard Saint Barbe Baker, the English forester who pioneered the movement to save California's redwoods, and whose bioethic philosophy led to the planting of an estimated 26 billion trees around the world, proclaimed that man's existence depends as much on trees as it does on plants, and that trees are as essential to agriculture as to breathing.
The minimum for safety, he insisted, is tree cover encompassing a third of the total land area of the planet, a ratio we have imperiled to the point that we are losing an acre of rain forest every second.
Saint Barbe, as he was familiarly called, discovered that in an agri-cultural area if he devoted 22 percent of the surface continuously to trees he could double the crop output of the contiguous cleared area.


アメリカ人は、食品の生産、加工、小売、下ごしらえに、生産される食品のエネルギーよりもはるかに多くのエネルギーを使っています。そして、平均的なアメリカ人は毎年、第三世界の人々が料理をするのに使うのと同じくらいの量の木材を紙という形で消費しています。
第三世界の人々が料理をするのに使うのと同じ量の木材を、紙の形で消費しているのです。
アメリカでは、土地を耕すのに1エーカーあたり300ガロンもの石油が必要です。
アメリカで栽培されるトウモロコシを含む全穀物の90%は、アメリカ人が切望する、あるいは切望するように仕向けられた動物性タンパク質を供給するために、家畜の飼料として使われています。
肉中心の料理は、あらゆる食生活の中で最も資源を消費する。
アメリカの牛は、ステーキのタンパク質1ポンドを生産するために、2万1千キロの植物性タンパク質を食べる。
牛肉のタンパク質1,000キロカロリーに対して、なんと2万5千キロカロリーのエネルギーが消費され、それは人間の腸の中で腐敗するだけなのである。
もし、アメリカがベジタリアンになるという、現在では考えられないような行動に出れば、すべての穀物はエネルギー生産のために節約され、エネルギー危機を解決し、人間の健康とエネルギーを大きく向上させることができるとデューク氏は言うのである。
ジョン・ロビンズが指摘するように、米国の家畜が食べる穀物と大豆で13億人の人間を養うことができるのである。
また、米国の人口が肉の摂取量をわずか10%減らすだけで、世界で1年間に餓死する6千万人を十分に養うことができるのである。
省エネのためには、重要なサービスを減らす必要はなく、無駄を省くだけでよいとデューク氏は言う。
省エネルギーに1ドル投資すれば、新しいエネルギー資源の開発に1ドル投資するよりも、より多くのエネルギーが正味で利用可能になることがよくある。
ほとんどの既存の建物では、運転エネルギーの30〜50%を節約することができ、新しい建物では50〜80%を節約することができる。
屋上に花壇を作る、単収穫の果樹園の代わりに二層、三層の森林生態系を作る、夏の間、家の上に登るのに適したつる植物を開発して天然のエアコンとして機能させ、エネルギーを節約し、二酸化炭素を減らす、すべての窓を料理用のハーブや観賞植物で埋め尽くす、などである。
しかし、ハマカーと同じように、彼は植樹を続けることを提案する。
彼は、成長の遅い既存の樹種に成長の早い樹種を加えることを提案している。
現在、アメリカでは5秒に1エーカーの割合で木が減っています。
1ヘクタールあたり年間25トンの薪を生産する農場があれば、その2倍のCO2を排出することになります。
化石燃料の代わりに伐採され燃やされた薪が森にあれば、緑の植物が育つスペースが確保されます。
また、デューク氏は、エネルギーを消費する電気柵の代わりに、中南米で行われている生きた柵の支柱を使うことを勧めています。
カリフォルニアのレッドウッドを守る運動の先駆者であり、その生命倫理哲学によって世界中に推定260億本の木を植えたイギリスの森林学者、リチャード・セイントバーベーカーは、「人間の存在は植物と同じくらい木に依存しており、木は呼吸と同じくらい農業に必要である」と断言する。
人間の生存は植物と同じように樹木に依存しており、樹木は呼吸と同じように農業に不可欠である。
安全のための最低条件は、地球上の総面積の3分の1を覆う樹木であり、この割合は、毎秒1エーカーの雨林が失われるほど危険にさらされている、と彼は主張した。
セント・バーブ(Saint Barbe)は、ある農耕地で地表の22%を樹木にすると、隣接する伐採地の収穫量を2倍にできることを発見し、そのことを親しみを込めてこう呼んだ。

Trees create microclimates in which crops flourish; they reduce the speed of wind, lift the water table, feed an increased population of worms.
A single eucalyptus tree, forty-five feet tall, will transpire over eighty gallons of water a day, and a willow can transpire five thousand. Only .2.8 percent of the world's land is fertile enough to grow wheat indefinitely without the assistance of trees.
In England, one field that has raised wheat continuously for a hundred years is surrounded by oaks whose roots go deep, tapping minerals to feed its leaves.
When the leaves have served their function, they fall to earth and rot.
Surfacing worms carry down their residue overnight to replenish the soil with essential trace elements.
And yet, for decades, the trend has been to fell trees and plant pasture, which rapidly erodes, further imperiling life, as nature's long-term wisdom is sacrificed to man's short-term gain.
Saint Barbe and others have cajoled thousands of men and women into planting millions of trees, and have pleaded that millions more can, and must be, planted. One of the adherents of his world-wide "Men of the Trees" movement, Charles Peaty, after a lifetime spent creating, managing, and harvesting forests in Europe, decided to do something about reforesting man-made wastes of western Australia, which less than a century ago were covered with hardwood forests of timber and shrubs that each year sprang into a blaze of colored flowers across the entire countryside. When farmers cleared this land, a thin layer of topsoil was swept away in a single generation by cyclonic winds and downpouring rain. The fertilizer-laden runoff accumulated in creeks and rivers to turn them into salt bogs, while the trees that had flourished along their banks turned into matchwood. To create new tree stands and shelter belts Peaty in vented a special method of planting trees in desert country, with mini• ma!, even no, watering. Over the past six years he has planted on treeleit farm acreage millions of specimens of false mahogany, Bald Island mars lock, blue mallet, flat-topped yate, wandoo, cypress, two kinds of acacia, eleven varieties of eucalyptus and casuarina trees, one of the world's


木は作物が育つような微気候を作り出し、風速を抑え、水位を上げ、ミミズの数を増やします。
ユーカリ1本(高さ45フィート)で1日80ガロン、ヤナギ1本で5,000ガロンの水を蒸散させることができる。
樹木の助けを借りずに小麦を無限に栽培できる肥沃な土地は、世界の土地のわずか0.2.8パーセントしかない。
イギリスでは、100年間小麦を栽培し続けている畑があり、その周りにはオークの根が深く張り、葉の栄養となるミネラルを吸収している。
葉は役目を終えると土に落ち、腐る。その葉は役目を終えると土に落ち、ミミズが一晩かけてその残滓を運び、土壌に必要な微量元素を補給する。
しかし、ここ数十年、木を伐採し、牧草を植えるという流れが続いている。
このため、自然が持つ長期的な知恵が、人間の短期的な利益のために犠牲にされ、浸食が進み、さらに生命が脅かされる。
セイント・バーブや他の人々は、何千人もの男女を説得して何百万本もの木を植えさせ、さらに何百万本もの木を植えることができる、またそうしなければならないと訴えてきた。
彼の世界的な「木の人」運動の信奉者の一人であるチャールズ・ピーティは、ヨーロッパで森林を作り、管理し、収穫することに生涯を費やした後、オーストラリア西部の人工的な荒れ地の再植林を何とかしようと決意した。
そこは、100年も前に木材や低木の硬材林に覆われていて、毎年田園一面に色鮮やかな花が咲き乱れるところだったのだ。
農民がこの土地を切り開いたとき、薄い表土はサイクロン風と降り注ぐ雨によって一挙に洗い流された。
肥料を含んだ流出水が小川にたまり、塩の湿地となり、川岸に繁茂していた樹木はマッチの木となった。
そこで、ピーティは、砂漠地帯で水やりを必要としない特殊な植林方法を考案した。
この6年間で、彼はツリーリット農場に、ニセマホガニー、ボルドー島マースロック、ブルーマレット、フラットトップヤテ、ワンドゥー、ヒノキ、2種類のアカシア、11種類のユーカリ、世界的に有名なカスアリナの標本を数百万本植え、そのうちの1本が、このツリーリット農場に植えられた。

▼続きは以下リンクです
https://keen-area.net/2022/935/

このサイトは独立したサイトでありいかなる企業とも提携していません。完全に自己資金により運営されています。 もしあなたがこのサイトの記事を良いとお考えでしたら、是非ともサポートをお願い致します。どんなに少額のサポートでも活動には有益です。 以下のリンクから、クレジットカードあるいはアマゾンペイ(コンビニ購入可能)、ペイパルでも支払い可能なサポート送金システムがあります。勿論個人情報の記載は不要です。 https://doneru.jp/AK-system
1520 : PV
コメントを投稿
お名前
タイトル
コメント
※管理者の承認後表示されます(一度書き込むと変更できませんのでご注意ください)

コメント一覧